お子さまに必要な英語教育とはお子さまに必要な英語教育とは

お子様に必要な英語教育とはお子様に必要な英語教育とは

英検®︎4級合格がゴールじゃない! 中学進学やその先も見据えた、小学生のための4つの勉強法

小学生から英検®︎を受験するなら、小学校卒業までに取っておきたいのが英検®︎4級です。でも、英検®︎4級に合格することが最終目標ではありません。中学進学後、そして、その先につながる小学生のお子さまのための勉強法を、子ども英語教室Lepton(レプトン)での日ごろの指導例と合わせてお話しします。あらかじめお断りしておきますが、これからご紹介する4つの勉強法は、どれも地道で時間がかかります。小学校低学年の英語初学者のお子さまでしたら、2〜3年計画で受験を考えておかれた方がよいかもしれません。ただし、やればやっただけ英語の実力は必ず上がります。

勉強法その1: 使える単語力を身につけよう!

勉強法その2: 小学生はリスニングで合否が決まる!

勉強法その3: ライティングの基礎力をきちんと測る!

勉強法その4: テストに慣れておく!

勉強法その1: 使える単語力を身につけよう!

英検®︎の対策といえば、とにかく単語です。英検®︎対策の超定番と言われているロングセラーの某単語帳では、英検®︎5級用で600語、英検®︎4級用で700語の単語(get upなどの熟語含む)が収録されています。単純計算すると、英検®︎4級受験までに1,300語の単語を知っておく必要があります。

1,300語は、英検®︎4級の主対象となる中学2年生でも大変な学習量です。小学生の英語初学者の場合、単語をマスターするだけでも数カ月〜1年は軽くかかるものと覚悟しておいてください。

英検®︎4級では、ライティング(英作文)試験はないため、「英単語を見て、あるいは聞いて、日本語訳が言えればOK」といった、単純な暗記を指導される塾や英語スクールが多いと聞きます。

しかし、次の英検®︎3級からはライティング試験が必須になります。さらに、二次試験ではスピーキングテスト(面接)もあります。そして何より、小学生のうちに、せっかく多くの時間をかけるのですから、中学生になっても高校生になっても、そして大人になっても、英語で会話や作文をする際に使える単語力を身につけたいですよね。

レプトンでは、単語の意味を覚えるだけでなく、英語音声を聞いて、まねて声に出し、正しい発音を耳と口で覚える。その後、単語をなぞったり写し書きしたりして、つづりも覚える。このような地道な練習を、小学校低学年から行っています。英検®︎4級を受けるレベルのレプトンの生徒さんでしたら、おそらく2,000語ぐらい、重要な単語は何度も繰り返し学習しています。

勉強法その2: 小学生はリスニングで合否が決まる!

英検®︎4級は、筆記、つまりリーディング試験と、リスニングテストの2つがセットです。合格の目安については、市販の過去問題集などでは「リーディングとリスニングの2つの技能の得点のバランスが大事です。英検®︎4級では、各技能で6割程度の正答率の受験者が多く合格しています」などと書かれています。

ですが、小学生の英検®︎合格者の一般的な傾向として、リーディングよりもリスニングの方が大幅に高い点数を取れており、リスニングの出来が合否の決定要因になっています。リスニングに関しては、「余裕で8割取れた!」「あと1問正解だったら、リスニング満点だった」という話を耳にする一方で、「リーディングは正答率5割以下だったけど、合格できた」といった話もよく聞きます。

小学生の場合、なぜこうしたアンバランスが起こるのでしょうか? 大きな理由の1つと考えられるのは、いまの小学生が受けている「4技能」型の英語教育です。日本語でもそうですが、子どもたちは言葉を身につけるとき、まずは耳で聞き、それを文字化して覚えます。親世代とは違って、イマドキの子どもたちは「聞く→話す→読む→書く」の順で英語を練習し習得していくため、4つの技能の中で最初に熟達するのが「聞く」力、つまりリスニング力なのです。

先ほど、単語学習のお話でお伝えしたのと同じく、レプトンでは、(会話)文の学習でも、英語の音声を聞いて、まねて声に出し、正しい発音を耳と口で覚える。そのあとに書く練習を、英語初学者の小学校低学年からコツコツ積み重ねています。

さらに、初級レベルの後半の学習から、英語の音声(単語・文)を聞いて、一字一句もらさず書き取る「ディクテーション」に毎回チャレンジし、リスニングの精度をより高める特訓を行います。ディクテーションは、大学生のTOEIC®対策でよく推奨されているトレーニングですから、低学年の小学生はもちろん、高学年でもみんな、最初はとても苦労しますが、ノートをとる必要がある中学1年生の英語授業に向けた良い準備にもなっています。

最後に、単語力と同様に、リスニング力も一朝一夕では身につきません。英検®︎対策で単語帳や参考書などの教材を使う際には、必ず英語の音声が付属しているものをお選びください。また、いまの小学生(5・6年生)用の英語教科書は、ページに印字された二次元コードをスマホやタブレットのカメラで読み込むと、単語や文の英語音声が聞けるようになっています。進化した英語教科書も最大限に活かしましょう。

△【映像で見るレプトン】ディクテーション

勉強法その3: ライティングの基礎力をきちんと測る!

先の話にはなりますが、次の英検®︎3級からはライティング(英作文)試験が登場します。質問に対して自分の意見を英文で書く問題で、3級以上ではライティングの出来が確実に合否を分けます。英検®︎4級のようにリスニングテストだけで合格を勝ち取るのは、3級ではimpossible(不可能だ)とお考えください。

また、2023年度の英検®︎3級の試験ではライティングの出題は1問だけですが、2024年度からは2問に増えます。ライティング試験での得点がますます3級の合否を左右します。

その一方で、みなさんご存じのとおり、英検®︎4級では自分で英文を書くライティング試験はありません。代わりに、日本語の文の意味に合うように、与えられた語句を並べ替えて文を完成させる、いわゆる「並べ替え英作文」が毎回出ます。リーディング試験の大問3として5つ出題。親世代のみなさんには、大学入試のセンター試験などでおなじみかと思います。

【例題】あなたはこの休日に何をする予定ですか。

you / what / do / are / going / to

(       ) (       ) (       ) (       ) (       ) (       ) this holiday?

 

⇒ 正解 What are you going to do this holiday?

このような並べ替え英作文は小学生、特に低学年にとって難しく、英検®︎対策をしている塾や英語スクールの中には、「英検®︎4級に合格するだけなら、この大問3はできなくていいので、最初から飛ばしていいよ」と指導するところもあると聞きます。

しかし、並べ替え英作文は、英語学習ではとても大事な、日本語とは大きく違う「英語の語順」についての理解度がすぐにチェックできる、という大きなメリットがあります。そのため、レプトンでは、低学年を含む小学生の生徒さんたち全員に、英文を初めて習う初級のテキストからいきなり、並べ替え英作文に繰り返し取り組ませます。

△【映像で見るレプトン】語句を並び替えて文を作る練習

また、先ほど、英検®︎4級の場合、リスニングテストが得意な小学生なら、リーディング試験は5割以下の正答率でも合格した子がいる、というお話をしましたが、4級のリーディング試験で、正解できなかった半分の問題を放置しておくのはとても危険です。そのまま次の3級を受験しても、実力不足で3級は不合格になる可能性が高いと考えられるからです。

英検協会は「3級は、5級・4級で習得してきた基礎力の集大成の級」と公式WEBサイトで明言しています(※)。4級に受かったからといって、基礎力が十分足りていないまま、急いで3級にチャレンジするのはオススメできません。英検®︎4級合格後でも、間違えた問題については引き続き勉強し、4級のリスニングテストとリーディング試験の両方で8割正解できるようになってから、3級受験に進むのが理想的です。

並べ替え英作文を「まだ小学生だから…」「リーディングは半分でも合格できる可能性あるから…」などと、最初からあきらめてしまうのはもったいないです。さらに、厳しい言い方をすると、並べ替えるだけの語句を与えられても英文が正しく作れないのなら、自分でイチから英文を書かなければいけない英検®︎3級のライティング試験には手も足も出ないでしょう。

 「英語の語順をきちんと理解できているか」「自分で英文を書ける基礎力が確かに備わっているか」をチェックできるのが並べ替え英作文です。お子さまのいまの英語の実力を測る良いチャンスだと思って、プラス思考で練習してみましょう。

※出所:https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_3/

勉強法その4: テストに慣れておく!

英検®︎を受験予定の方は、必ずマークシートの解答のしかたを練習しましょう。大人の私たちでも時々やってしまいますが、小学生の場合、塗りつぶすマークの行や列を間違えるといったミスの頻度はさらに高まります。英検®︎の公式WEBサイトにある、以下のページは必見です!

◎練習してマスターしよう!

一次試験 解答用紙&二次試験 面接カードの書き方

次に、先ほどお話しした「並べ替え英作文」のような、英検®︎で出題される形式の問題を解くことに日頃から慣れ親しんでいると有利です。レプトンでは、低学年を含む小学生の生徒さんたち全員に、並べ替え英作文だけでなく、さまざまなタイプの練習問題に挑戦しもらっています。


さらに、英検®︎以外の英語検定を受験してみることも、試験を受ける機会そのものが少ない小学生にとってはプラスです。レプトンでは、小学生をメイン対象として作られている、英語検定試験『JET』 (Junior English Test;ジェット)を年に数回受けています。

JETはマークシート形式で、リスニングとリーディングの2つの技能を測る試験です。特に、リスニング力と単語力を中心に出題・測定しますので、英検®︎にも効果的です。

また、以下の表のとおり、JETは、英検®︎5級を受験できるレベルの英語力にまだ到達していない、学習歴半年ほどの初学者の小学生や、幼稚園の年中・年長のお子さまから受けられます。試験慣れさせることを目的に、「プレ英検®︎」のような形でJETを利用されている生徒さんもいます。


もちろん、英検®︎4級の過去問を解くのも大事です。でも、「腕試しで過去問を解いて、丸付け」→「○○問正解で喜ぶ、または残念がる」、これだけでは合格は難しいです。過去に出た問題からきちんと学ぶ。その一方で、日ごろの勉強では、さまざまな角度からいろいろなタイプの練習問題を解いてみたり、時にはほかの検定試験にチャレンジして受験の経験値を積んだりすることも、何かと初めてのことが多い小学生のお子さまにとっては、良い学びの機会になるでしょう。